「食費や生活費の支払いをクレジットカード払いにするとお得って本当?」と疑問をお持ちの方に向けて、現金よりもクレジットカードがお得な理由や、お得にカードを利用するための選び方、お得に利用するためのコツを解説します。
カード選びで悩んでいる方に向けて、食費や生活費の支払いにおすすめしたいクレジットカードを5つ選びました!
自分に合ったクレジットカードを選んで日々かかる食費や生活費を節約しましょう。
Contents
食費や生活費の支払いにメインで利用したいお得なクレジットカード
「食費や生活費の出費がかさむ」とお悩みの方にはクレジットカードの利用がおすすめ。
生活費の支払いをクレジットカードに切り替えるだけで、お得な特典やサービスを利用できて経済的です。
ここからは実際に食費や生活費を支払うと、お得に利用できるカードを紹介します。
それぞれのカードをおすすめする理由と、向いている人の特徴をあわせて説明するので、ぜひ参考にしてみてください。
生活費の支払いにおすすめのクレジットカード5枚
カード名 |
JCB CARD W |
dカード |
楽天カード |
au PAYカード |
リクルートカード |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
還元率 | 1.0% | 1.0%~4.5% | 1.0% | 1.0% | 1.2% |
国際ブランド | JCB | MasterCard、 VISA |
Visa、 Mastercard、 American Express、 JCB |
Visa、 Mastercard |
MasterCard、 JCB、 VISA |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント | dポイント | 楽天ポイント | Pontaポイント | リクルートポイント |
申し込み条件 | 18〜39歳 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
JCB CARD Wはポイントがいつでも2倍で生活費の支払いに利用できる
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | JCB |
申し込み条件 | 18〜39歳※ |
ETCカード | あり |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
補償内容 | 海外旅行、ショッピング |
特典 | 新規入会で20%還元、最大14,500円分プレゼント、入会後3ヵ月ポイント4倍 |
※40歳以降も年会費無料です。
JCB CARD Wがおすすめな理由
- 年会費が永年無料のプロパーカード
- ポイント還元率1%!JCB一般カードの2倍で高還元
- 新規入会キャンペーンでさらに還元率アップ!
- スタバやセブンイレブンなどの店舗でポイント還元
- ETCカード発行も無料!
「JCB CARD W」はポイントがいつでも2倍で、お得にポイントを貯めれるクレジットカード。
ポイントアッププログラムも充実しており、ポイントアップモールの「Oki Doki ランド」を経由してショッピングするだけで最大でポイントが20倍になります。
通常カードの場合、1万円分のショッピングで10ポイント貯まりますが、ポイント20倍のショップで買い物をすると200ポイント貯められる計算です。
JCB世界に加盟店を約3,000万店持つ国際ブランドであり、JCBオリジナルシリーズパートナーのお店を利用するとポイントをお得に貯められます。
貯まったポイントはJCBギフトカードやANAマイル、ショッピングなどで利用可能。
還元率が常時2倍であるため、生活費の支払いで利用すれば非常に効率良くポイントを貯められます。
通常のカードを利用してアマゾンで2万円分ショッピングをする場合、貯まるポイントは20ポイントですが、JCB CARD Wの場合80ポイント貯められることに!
主婦や働く女性には、特有の疾病の保険や補償サポートが充実している「JCB カード W plus L」もおすすめですよ。
dカードはポイントUPモール経由で最大10.5倍ポイントが貯まって生活費の支払いにおすすめ
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~4.5% |
国際ブランド | MasterCard、VISA |
申し込み条件 | 18歳以上 |
ETCカード | あり |
貯まるポイント | dポイント |
補償内容 | ショッピング |
特典 | 新規入会で最大6,000円分プレゼント |
dカードがおすすめな理由
- ドコモの携帯を使用している人におすすめのカード
- dカードポイントUPモールの利用でお得にポイント獲得
- ドコモご利用料金お支払いで割引できる!
- 新規入会で最大6,000円分プレゼント
- ETCカード発行も無料!
携帯会社として有名なドコモが提供しているクレジットカードの「dカード」。
dカードポイントUPモールを経由してショッピングするだけで1.5~10.5倍のポイントが貯まります。
dカードアプリは利用明細や貯まったdポイントの確認ができるアプリで、楽にポイント利用できるだけでなく、キャンペーン情報もチェックできるのが特徴。
生活費の支払いにくわえて、ポイ活している主婦にもおすすめです。
またdカードで最も特典を受けられるのは、ドコモの携帯を使用している人です。
dカードでドコモの携帯利用料金を支払うと、ポイント割引が利用できます。
ワンランク上の「dカード GOLD」だとドコモのケータイ料金でポイント10%還元や、空港ラウンジを無料利用、治療費や損害賠償のサポートなどの特典内容が幅広く、ドコモユーザーは「dカード GOLD」が向いています。
端末購入から1年以内に紛失や盗難にあった場合、購入金額の一部を負担してくれるケータイ補償は、3年間適用で最大10万円など補償も手厚いです。
楽天カードはポイントが貯めやすく生活費を節約しやすいのが特徴
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、American Express、JCB |
申し込み条件 | 18歳以上 |
ETCカード | あり |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
補償内容 | 海外旅行 |
特典 | 新規入会、利用で5000ポイントのチャンス、家族カードで1000ポイントプレゼント |
楽天カードがおすすめな理由
- 顧客満足度NO1のクレジットカード
- 楽天市場や楽天トラベルなど楽天ユーザーにおすすめ!
- 新規入会、利用で5000ポイントのチャンス
- 東急ストア、マクドナルドなど、様々なお店でポイントを利用できる
- 18歳以上から申し込み可能!
「顧客満足度NO1のクレジットカード」※として高い人気を誇るクレジットカード。
公益財団法人日本生産性本部サービス産業生産性協議会が行った「2019年度JCSI(日本版顧客満足度指数)調査」で2009年度から11年連続で1位を獲得しています。
ポイントを貯めやすいだけでなく、あらゆるところで使いやすいため生活費の節約もしやすいのが特徴。
楽天市場などで日常品を購入している方は、楽天カードを使うことでお得にポイントが還元されます。
楽天サービスを普段よく利用する楽天ユーザーには特におすすめ。
楽天市場や楽天トラベルなど楽天グループのサービス利用でポイントアップできます。
例えば楽天ブックスで1000円分の購入をした場合、通常なら10ポイントのところ、30ポイント貯められる計算に!
貯まったポイントはツルハドラッグ、ビックカメラ、ファミリーマート、東急ストア、マクドナルドなど、様々なお店でポイントを利用でき、楽天サービスはもちろん、街でのショッピングにも使えます。
au PAYカードは紀伊国屋書店やかっぱ寿司の対象店舗利用でいつもポイント1.5倍以上
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
貯まるポイント | Pontaポイント |
補償内容 | 海外旅行、ショッピング |
特典 | 入会後最大6ヵ月10,000ポイント |
au PAYカードがおすすめな理由
- auのサービス利用者におすすめしたいクレジットカード
- auでんきに入会すると、公共料金の支払いでポイントが貯まる
- 入会後最大6ヵ月10,000ポイント!
- 三太郎の日」にはauユーザーはポイントが最大11倍
- ETCカード発行も無料!
KDDIのグループ企業であるauフィナンシャルサービスが提供しているクレジットカードの「au PAYカード」。
2020年5月からauユーザー以外も申し込み可能になりました。
紀伊国屋書店、かっぱ寿司、TOHO CINEMAS、IDEMITSUなどのポイントアップ対象店の利用で、常時ポイントが1.5倍以上になります。
例えば、かっぱ寿司で1000円分食事をした場合、通常なら10ポイント貯まるところ、15ポイント獲得可能です。
※「ポイントアップ店」のマークが目印になっています。
また5,000万品以上の品揃えを誇る「au PAY マーケット」でショッピングをするとポイントが最大15倍貯まります。
auスマホやauひかりの会員はauでんきに入会すると、公共料金の支払いでもポイントが貯まるメリットも。
貯まるポイントはPontaポイントなので、Pontaポイントを貯めている方に人気があるクレジットカードです。
また毎月3・13・23日の「三太郎の日」には、auユーザーはポイントが最大11倍になる特典もあります。
リクルートカードは高還元率で電子マネーチャージでもポイントが貯められる
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.2% |
国際ブランド | MasterCard、JCB、VISA |
申し込み条件 | 18歳以上 |
ETCカード | あり |
貯まるポイント | リクルートポイント |
補償内容 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
特典 | 新規入会、カード利用で最大6000円分のポイントプレゼント |
リクルートカードがおすすめな理由
- リクルートのサービスを頻繁に利用している方におすすめ
- 楽天Edy、nanacoの電子マネー利用者にも人気!
- 18歳以上で申し込み可能!
- 新規入会、カード利用で最大6000円分のポイントプレゼント
- ETCカード発行も無料!
電子マネーのチャージでもポイントが加算されるなど、あらゆるシーンで高還元率でポイントを貯められるクレジットカードです。
年会費が無料にも関わらず、ポイント還元率は1.2%と高還元になっています。
ポンパレモール、じゃらん、ホットペッパービューティー、ホットペッパーグルメなどリクルートのサービス利用でポイントがアップ。
特に、nanacoや楽天Edyへのチャージ・利用では電子マネーチャージで1.2%、nanacoや楽天Edyの利用で0.5%なので合計1.7%の還元率でポイントが貯まります。
ホットペッパーでも利用できるので、「外食が多くて食費がかさむ」と悩んでいる方には嬉しい特典です。
【徹底比較検証!】食費や生活費を節約できるクレジットカードでお得なのは?
クレジットカードの利用で食費や生活費を節約できる理由について、項目ごとに詳しく解説していきます。
理由1:食費や生活費の支払いでクレジットカードのポイントが貯められる
以下の表は、総務省が実施した調査で2020年9月時点での二人以上の世帯における消費支出の内訳です。
支出内訳 | 金額 (円) | ポイント |
---|---|---|
食費 | 78,710 | 787 |
住居 | 17,001 | 170 |
光熱費 | 19,679 | 196 |
家具・家事用品 | 12,198 | 121 |
衣類・履物 | 7,564 | 75 |
医療費 | 13,312 | 133 |
通信費 | 41,869 | 418 |
教育費 | 12,477 | 124 |
教養娯楽 | 24,228 | 242 |
その他 | 42,826 | 428 |
合計 | 269,863 | 2694 |
総務省統計局によると2020年9月分の消費支出(二人以上の世帯)は、1世帯当たり269,863円となっています。
(参考:家計調査報告 ―月・四半期・年―)
食費や生活費にかかる費用は決して安くないのが分かりますよね。
現金で支払いをすると、ポイントなどの還元がありませんが、クレジットカードを利用すると利用額の一部がポイントとして還元されます。
例えば、「JCB CARD W」の「Oki Dokiポイント」の場合、1,000円(税込)で1ポイント貯まるため、269,863円の利用で最低でも270近くのポイントを貯められてお得です。
ポイントアッププログラムや特典などを利用すると、さらに多くのポイントを貯められます。
理由2:食費や生活費の管理が効率化できる
クレジットカードの明細書で使用履歴を確認できるため、家計簿につけ忘れてしまったなどという事態を避けられます。
例えば「JCB CARD W」に入会すると、入会時に「MyJCB」と「MyJチェック」に自動登録されるため、いつでも明細をインターネット上で確認可能です。
毎月決まった日に自動で引き落としされるので、払い忘れもありません。
お金の管理が楽になるため、経費管理の効率化を図れます。
理由3:クレジットカードの特典を生活費の一部として使える
クレジットカードによって特典の内容は異なりますが、ショッピングの割引、ケータイ料金の割引、レストランでの優待、特定サービス・店舗での割引など、生活にかかる費用の負担を減らせます。
例えばJCB会員には会員ならではの先行販売や割引、特典付き公演や貸切公演が充実しているなど、エンターテイメントやレジャーも楽しめる特典内容です。
理由4:手数料の負担を軽減できる
生活費を現金で工面する場合、現金を逐一引き出す必要があり、ATM手数料がかかります。
コンビニエンスストアのATMは手数料100〜200円程度です。
例えば月に3回コンビニATMを利用するだけで、一年間では7,000円近く手数料を払っていることになります。
長期的に考えると、手数料の負担が大きいです。
クレジットカードで支払いを済ませば、現金をATMから引き出す必要がなくなり、手数料の負担がかかりません。
クレジットカードの手数料は、全て加盟店が負担しているため非常にお得です。
食費や生活費メインのクレジットカードをお得に使うための選び方
ここからは生活費や食費の支払いメインで利用するクレジットカードの選び方を紹介します。
自分に合ったクレジットカードを選んで、生活費の負担を減らしましょう。
よく利用する店舗で還元率が高い・優待があるクレジットカードを選ぶ
生活費メインでクレジットカードを選ぶ際は、自分や家族がよく利用する店舗でお得に使えるカードを選びましょう。
日常生活で使用する店舗が加盟店だったり、ポイントアップの対象店であったりする場合、現金で買い物をするよりも断然お得です。
ドラックストア、コンビニエンスストア、レストラン、スーパマーケットなど、食品や生活用品を購入する際にポイント還元や割引があると、支払いの負担を軽減できます。
例えば「au PAY カード」はセブンイレブンやイトーヨーカドー、ノジマなど、生活用品や食材を購入するのに役立つお店が提携店舗です。
通常利用よりお得にポイントが貯まります。
年会費がいらないクレジットカードを選ぶ
クレジットカードの中には年会費や入会費が高いカードもあります。
特にゴールドカードは年会費が高いのが一般的です。
年会費の高いクレジットカードは、食費や生活費の節約したい方には向いていません。
一方で、特典内容が豪華で充実しているため、優待や特別感のあるサービスを受けたい人におすすめです。
年会費が永年無料のカード、初年度だけ無料のカードといったようにクレジットカードによって年会費は異なりますので、申し込む前にしっかりと確認しておきましょう。
クレジットカードで貯まったポイントの使い道を考えて選ぶ
ポイントはショッピングの割引、クレジット決済の請求額に充当、キャッシュバック、電子マネーにチャージなど様々な使い道があります。
自分が貯まったポイントをどのように使用するかイメージして、クレジットカードを選ぶのがおすすめです。
例えば楽天カードはANAマイルを貯めやすいと人気を集めています。年会費無料で2ポイント=1マイルと還元率の高さが人気の理由です。
楽天ポイント公式サイトからポイントからマイルへの移行を行います。
交換手続き自体は2〜3分で完了するため手間いらずです。
旅行や出張に頻繁に行く人はマイルを貯めると、お得に移動できます。
食費や生活費メインのクレジットカードをお得に使うためのコツ
食費や生活費にかかる費用を抑えるために大切なポイントを紹介します。
できるかぎり家賃や光熱費、通信料金をクレジットカードで支払う
生活にかかる費用はなるべくクレジットカードで支払うように心がけましょう。
現金で支払うとポイント還元や提携店舗の割引のサービスを受けられません。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストアなどで日用品や食材を購入するときはもちろん、水道料金や電気料金などの光熱費、携帯電話などの通信料金の支払いもクレジットカードを使用することでお得にポイントが貯まります。
支払いの場面で、なるべくクレジットカードを利用することが大切です。
クレジットカードは収入状況や返済状況によって利用出来る上限が変わります。
生活費のすべてを支払えない可能性があるため、利用可能額をインターネット等で定期的に確認するようにしましょう。
家計簿アプリと連携して家計の管理をする
クレジットカードを家計簿アプリに連携させることで、クレジットカードの利用履歴が自動入力できます。
家計簿に記入し忘れを防ぐだけでなく、手間も省けるので便利です。
さらに、利用歴を把握するのが難しい電子マネーの利用履歴も自動入力できるのが特徴に挙げられます。
電子マネーの残高もいつでも確認できるため、お金の管理がしやすいです。
カード利用分だけでなく、すべての収支の内訳も記録できるため、使用状況を理解しやすいのが嬉しいポイントになります。
グラフで表示されるアプリは視覚的に利用状況を把握しやすいです。
家計簿アプリでは「マネーフォワードME」「Zaim」「Moneytree」「Dr.Wallet」などのサービスが人気を集めています。
機能やサービス内容はアプリによって異なるため、いくつかダウンロードしてみて自分に合ったものを選びましょう。
よく利用する店舗で還元率が高い・優待が受けられるものはサブカードを検討してもいい
クレジットカードを利用目的によって使用し分けるのもお得にポイントを貯められる手段の一つです。
よく使用するお店を提携店舗の対象にしているクレジットカードをサブカードとして利用することで、ポイントが貯まりやすくなります。
スマートフォン決済との組み合わせ、チャージ&ペイでポイントの二重取りも可能です。
ポイントの二重取りとは、例えばスマートフォン決済を行う場合、決済時に貯まるポイントとオートチャージ時に貯まるポイントを同時に獲得することを意味します。
例えば楽天カードと楽天Payを連携させれば、楽天カード自体の還元率は1%、楽天Payは0.5%であるため、結果的に還元率1.5%になるためお得です。
効率的にポイントを貯めたい人はサブカードを検討しましょう。